Aesthetic dentistry

審美歯科

Ceramic

セラミック

セラミック

セラミック素材で補綴物を作製し、虫歯治療などで削った部分に接着する治療です。
自費診療のため銀歯やレジンより費用は高くなりますが、天然歯のような美しい白さが魅力で、高い審美性を持ちます。銀歯をセラミックに置き換えることで自然な口元に仕上がり、見た目のコンプレックスも解消できます。
さらに、汚れが付きにくく、適合性にも優れているため、健康面・審美面ともに保険診療では得にくいメリットがあります。

短期間で理想の歯の形を改善

セラミック治療の一つ「ラミネートベニア」は前歯の形が気になり、笑顔に自信を持てない方におすすめのセラミック治療です。セラミック製の薄いシェルを歯の表面に貼り付けることで、自然な白さと美しい形を実現。短期間で歯の形を整えられ、周囲の視線を気にせず思いきり笑えるようになります。

短期間で理想の歯の形を改善

銀歯を白く自然な歯に

銀歯が目立って気になっている方にもセラミック治療は有効です。
銀歯を白いセラミックに置き換えることで、自然な見た目が実現。
コンプレックスから解放され、表情にも自信が生まれます。話すときの口元の印象も明るくなります。

銀歯を白く自然な歯に

変色した歯を美しく白く

神経を抜いたことなどで変色した歯は、クリーニングでは白くなりませんが、セラミックで作製したクラウンなら美しい白さを取り戻せます。
セラミックは汚れにくく、長期間使っても変色しにくいため、白さが持続します。既存の黄ばんだ補綴物も改善できることがあります。

変色した歯を美しく白く
Dental Aesthetic

デンタルエステとは

当院の審美歯科では、セラミック製の詰め物や被せ物を装着する「セラミック治療」をはじめ、薄いセラミックプレートを貼り付けて歯の形や色を整える「ラミネートベニア」、さらにアロママッサージやリップエステなどの「デンタルエステ」のような、口元の美しさを引き出す多彩な治療・ケアを提供しています。

デンタルエステとは

「エステ」といえば、全身をマッサージして安らげる施術というイメージがあるかと思います。デンタルエステはお口の健康に特化したエステで、お口の中やお顔、首といった器官に作用するマッサージを行ないます。普段動かす機会が少ないお口周りの筋肉も、マッサージでしっかりほぐします。
デンタルエステによって唾液の分泌を促進するほか、血行促進、むくみの改善などに効果的です。噛むときに使う筋肉がほぐされて肩こりや首のこりが軽減し、表情筋も和らいでお顔のこわばりが取れていきます。心身ともにリラックスできる施術をご提供します。

オーラルリフレクソロジー

アロマジェルを使いお口の中をマッサージします。マッサージはお顔の筋肉を外側と内側からほぐすもの、深層筋にはたらきかけるものなど、7種類を組み合わせています。40ヵ所のツボを刺激してお口のこりやむくみを緩和するので、歯周病や口臭の軽減が期待できます。
マッサージはすべて人の手で行なうので、リラックスして施術を受けられます。また、お化粧を落とす必要がなくそのまま受けられ、施術終了後もスムーズにお帰りいただけます。

オーラルリフレクソロジー

リップエステ

唇をふっくらさせる施術ですが、ヒアルロン酸などのように注射は使いません。唇ケアに効果的な成分を含む美容液を使い、独自の施術でぽってりした潤いのある唇にしていきます。ノーメイクでも自然とふっくらとして、健康的で若々しい口元を演出できます。唇が乾燥しやすい方や、縦じわが気になる方にもおすすめです!

リップエステ

審美・セラミック治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 審美治療としてセラミック治療を行なう場合、自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 事前に根管治療(神経の処置)やコア(土台)の処置が必要となることがあります。
  • 治療では歯を削ることがあります。また、知覚過敏を発症することがあります。
  • 抜髄(神経の処置)や抜歯が必要になることがあります。
  • 抜歯や外科処置をともなう場合、出血や腫脹(しゅちょう)を生じることがあります。
  • 治療で歯肉を移植する場合、二次的な出血・疼痛・腫脹(しゅちょう)が見られることがあります。
  • 治療後、自発痛、咬合痛、冷温水痛を生じることがあります。
  • 歯ぎしり・食いしばりなどの癖や噛み合わせによっては、補綴物が破損することがあります。
  • セラミック製の補綴物は、金属製の補綴物よりも歯を削る量が多くなることがあります。
  • 噛み合わせ・歯ぎしりの強い方は、セラミックの破損を防止するため、マウスピースをおすすめすることがあります。

ホワイトニングにともなう一般的なリスク・副作用

  • 審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングがあります。
  • 色の白さの度合いには、個人差があります。
  • ホワイトニング後、一定期間、色素の沈着が顕著になるとの報告がされています。
  • ホワイトニング後、24時間は、着色物質(カレー・コーヒー・ワイン・タバコなど)の摂取を控えてください。ホームホワイトニング施術期間中も同様です。
  • ホワイトニング処置中や処置後に、痛みや知覚過敏の症状が生じることがあります。
  • ホワイトニングの薬剤に対してアレルギーのある方は、薬剤で口腔粘膜に異常が起こることがあります。その際は、すぐに使用を中止してください。
  • ホームホワイトニングはご自分で行なうため、どのような仕上がりになるか予想がつきにくく、歯の白さの調整が難しくなります。
  • ホームホワイトニングでの器具の使用方法や薬剤量などが正しく守れているかご自分での判断が難しい場合は、歯科医師または歯科衛生士に相談ください。
  • 詰め物や被せ物が多い方は、ご自分の歯との色の差が目立つようになることがあります。その部分の色をご自分の歯に近づけることは可能ですが、時間と費用が必要です。
  • 入れ歯や差し歯など、人工歯は白くできません。
  • 被せ物を装着している歯には適用できません。
  • 歯にひびが入っていると、薬剤の影響により歯髄にダメージを与えることがあります。
  • 抗生物質の影響により歯の変色が著しい方は、ホワイトニングの効果が出にくい場合があります。
  • 「無カタラーゼ症」の方は、薬剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がないため、ホワイトニングはできません。
  • 薬剤の影響があるため、妊娠中や授乳中の方は控えてください。

オーラルリフレクソロジー

  • 口腔内マッサージ、舌クリーニングなどを行ないます。
  • 審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 効果は永久的なものでありません。

リップエステにともなう一般的なリスク・副作用

  • 唇の乾燥や荒れ、縦ジワ、くすみ、口紅のノリなどの悩みを改善する施術です。
  • 審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 施術中に、ピーリングや温熱パックなどによる刺激を感じる場合があります。
  • 施術の流れ、仕上がりには個人差があります。
  • 効果は永久的なものでありません。

患者さまへのご案内
(保険医療機関における書面掲示)

  • 当院では、電子情報処理組織(※1)を使用した診療報酬請求を行なっています。
  • オンライン資格確認(※2)等から必要な情報を取得・活用し、診療を行なっています。
  • 次に掲げる事項について、院内の見えやすい場所およびウェブサイト等に掲示します。
    • (A) 当院を受診された患者さまに対し、オンライン資格確認等から必要な情報を取得・活用し、診療を行なっています。
    • (B) 受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用し、診療を行なっています。
  • ※1 事業者等と消費者等のコンピューターを、インターネット等の電気通信回線で接続する仕組み。
  • ※2 医療機関等の窓口で、マイナンバーカードや保険証の記号番号などを使用し、オンラインで保険資格を確認する仕組み