General
一般歯科
※甲子園駅前ながた歯科・矯正歯科の一般歯科では、虫歯治療、専門的な歯のクリーニング、目立たない審美的な詰め物・被せ物の作製、歯周病や噛み合わせの検査など、私たちにとって身近なお口の病気の診療をご提供しています。
当院の虫歯治療
歯を失う二大原因と言われるのが、歯周病と虫歯です。虫歯は細菌が出す酸によって歯が溶かされるというもので、放置すると歯がほとんど溶けてしまい抜歯を要する事態になります。虫歯を進行させるのが、歯の表面に付着する歯垢です。歯垢は細菌のかたまりで、これを取り除かないと歯に穴があいてしまいます。
主な治療方法は、虫歯になった歯を削るというものです。削った部分が大きい場合は、詰め物や被せ物を作製して装着します。銀歯以外にも、口元が目立たず自然に見える詰め物や被せ物をご提供しています。

虫歯の進行状況と治療法
審美的な詰め物・被せ物
銀歯のような目立つ補綴物ではなく、見た目が自然で口元が美しく仕上がる素材で詰め物や被せ物を作製します。噛み合わせのバランスも考慮するので、機能性にも優れています。

歯のクリーニング

スタッフが専門的なクリーニングを行ない、ご自宅では使用できないような専用器具や薬剤などを使って歯を磨き上げます。歯磨きでは取れない歯垢や着色もしっかり落として、歯をきれいにします。歯面がツルツルになり、汚れが付着しにくい清潔なお口になります。
Examination歯周病・虫歯・嚙み合わせなどの検査
噛み合わせは、現在の健康状態を分析するうえで大切なデータになります。
歯周病や虫歯の有無も、クリーニングの方法に影響します。
入念な検査に基づいて適切なクリーニングを選び、健康維持を目指します。

Maintenance歯周病がある方・虫歯ができやすい方は1~2ヵ月に1度はクリーニングを受けてください
歯垢は時間が経つと歯石になり、歯磨きでは取れなくなります。こうした汚れを取り除くのが、定期的なクリーニングです。1~2ヵ月ごとにお口をきれいにして、虫歯や歯周病を改善しましょう!

クリーニング・PMTCにともなう一般的なリスク・副作用
- 内容によっては保険適用となることもありますが、歯の病気の治療ではないため自費(保険適用外)となることもあり、その場合は保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 歯科医院でのクリーニング・PMTCだけでは、虫歯・歯周病の予防はできません。日ごろから歯みがきなどのケアに努めることで、予防効果を上げられます。
- 歯肉の腫れや歯肉炎のある方は、器具が当たることにより痛みや出血をともなうことがあります。
- 歯と歯肉の境目への歯石の付着が多い方は、歯石除去後、歯肉から出血が見られることがあります。多くの場合、クリーニング後しばらくすると出血は治まり、1~2日で歯肉は治癒します。
- 着色汚れや歯垢・歯石はクリーニング・PMTCで除去できますが、効果は永続的ではありません。いずれも再付着するものなので、定期的に受診して処置を受けることが大切です。